【出てくる場所】
●クイーンズタウン
●カードローナスキー場
●ワナカ
シーズンパスで遊び倒す
スノーボードは、色々回るか1ヶ所集中で通い詰めるかで迷っていましたが、結局最初から気になっていた
カードローナにしました。
小さいキッカーなどの「なんちゃってパーク」で遊びはじめていたので、他と比べてパークが充実している所に惹かれたのが理由。

キウイのお仕事が終わる頃に、前もってアーリーバード(早期購入で割安になるシステム)でシーズンパスを$599で購入していました。
★当時の価格なので現在は異なります
シーズンパスは電子カードで、中に名前などの情報が書き込まれています。
スキー場のあるエリアは限られるので、ここで2週間程度スノーボードを集中して楽しんでから周遊の旅に戻る事に。
公式サイトはこちら

特別ゲストとスケジュール調整
前日のミルフォード・サウンドのクルーズで知り合ったスノーボーダーのお姉さんと、今日の宿があるクイーンズタウンで合流。
突如ご一緒することになったので、まずはお互いのスケジュールを確認して、時間や場所を決めます。
お姉さんは私の目的地のカードローナ以外にもスキー場を回るそうなので、翌日から2日間だけ同行することに。
翌日の天気は雪の予報。
スノーボード目的ではありますが、2人とも雪道の運転は慣れていないのでスキーバスを利用する事にしました。
ざっくりスケジュールや持ち物などの予定を立てたら、今日限りの滞在となるクイーンズタウンの観光へ出かけます。

クイーンズタウンは湖や公園があり、町も大きめ。
ウィンタースポーツの専門店が多く、飲食店もたくさんあってやはり栄えています。
ホテルやバックパッカーズも充実していて、とりあえずにぎやか。
町中にあるアジア食材の店で、小さなブリックパックに入ったTOFU(お豆腐)が$10で売られていたのを発見して、文化の違いと観光地のお値段の高さを感じてびっくりしました。
日本で同じ大きさの豆腐は100円しないで買えるのに‼泣
笑いとトラブルのスノーボードウィーク
初日
スキー場へ向かう未舗装道路の始まり地点に駐車場があるので、そこからお姉さんと一緒にバスに乗り込みます。
スキーバスはクイーンズタウンからの往復で乗ることもできますが、この日からは宿をワナカに考えていたので、行きは駐車場まで自分の車で行ってバスに乗り、帰りは駐車場で降りて自分の車でワナカへ行く、というルートです。
天気は雪の予報から少し変わり、晴れ間も見えます。
ウエアに着替えて、ボードと必要な荷物を持ってバスに乗車。
お姉さんはスキー場に着いてから一式レンタルする予定なので、普段着で乗車です。
バス内は、すぐに滑れる格好の人と、普段着の人と半々くらい。
駐車場からの人達が全員乗りこんだらバスが発車。
道のりは未舗装で、柵のない崖のような道路を進みます。
そこそこ広さはありますが、曲がりくねった道が続く。
雪の日はチェーン規制が出るけど、道路が乾いていれば、自力で運転しても行けそうかな。
崖にガードレールが無いのは怖いけど…。
崖下の眺めに若干スリルも感じて、軽くアトラクション気分です。

20分ほどの道のりを登って、スキー場へ到着。
お姉さんも道具をレンタルして来て準備完了、さぁ滑ろう!
この時、お姉さんの母国語では「レッツゴー!」は「バモス」という事を教えてもらいました。
Vamos‼
一番近いリフトまで滑り降りて、まずは足ならし。

シーズンパスをかざすシステムのゲート。
読み取ると、駅の改札のように前のバーが開きます。

スノーボードは1年半ぶりくらい。
比較的暖かいけど、そんなに雪も重くなく、楽しく滑れそうです。
お姉さんの滑りたいコースも自分と一緒で、無理なくご一緒できて最高!
しかも、まさかのスタンスも一緒‼

初日は、30分のランチ以外はずっと滑って最終バスで駐車場へ帰還。
結局雪も降りませんでした。
心地よい疲労感を感じながら、駐車場から車でワナカの町へ移動。
シャワーを浴びて翌日に備えて体を休めます。
滑っていて「日本と違うな」と感じた事があり、それが突如現れる
岩
このように岩のような部分が突然ゲレンデに現れたりします。
こういう所の近くには小さな岩のかけらも所々に見かけたので、気をつけて滑る必要がありました。
日本のスキー場で岩のかけらを踏みそうになることは、ほとんどないと思う…。

2日目
前日にバスでルートは下見したので、今日はお姉さんと共にマイカーでスキー場へ行ってみます。
今日も曇りの予報だし、道も乾いてるから大丈夫でしょ!
昨日バスに乗り換えた駐車場を通過し、そのまま未舗装道を登って行きます。
しばらく進むと、前がつまっていて進めなくなりました。
よく見ていると、どうやら先の方で脇に寄せた車がチェーンを装着しています。
あら、チェーン規制のチェックしてるのかな?
天気予報は曇りだけど。。。
車が進んで自分の番になります。
やはり係の人から「タイヤは冬仕様かチェーンを持っていますか?」と聞かれたので、チェーンがあると答えると、ここで装着してから先に進むようにとの事。
ダニーデンで特訓したかいがあって、チェーンはすぐに装着できました。
運転席に戻って、改めて運転再開。
チェーン独特のチャリチャリ…という音と振動を感じながら坂道を登ります。
雪ないけど雪山っぽいねー!と話しながらカーブをいくつか通過し、スキー場はもう目の前。
すると、突然
バチン!
という音と共にチャリチャリ音と振動が無くなりました。
なんと
チェーンが1箇所破損して切れてしまったのです‼

石ころがあるような未舗装道路で、雪も積もっていなかったのが原因かと思われます…。
あらら~
わずか5分たらずで
チェーン代$119がパー‼
こんなことある⁉
1人だったらただの不幸な出来事に感じて心細かったかもしれませんが、お姉さんがいたおかげで「まさかのアクシデント」として笑いとばす事ができました。
お姉さんありがとう‼
初っ端からアクシデントはあったものの、その日も心ゆくまでスノーボードを満喫。

帰りにはチェーン規制もなくなり、壊れたチェーンを車内にしまって下山 笑
お姉さんは翌日から別の山へ行くという事なので、夜は打ち上げ。
ワナカの町のバーで、ビールとピザで乾杯!

ミルフォードでの偶然の出会いから、一瞬で壊れたチェーンまで、すべてのミラクルに感謝!
楽しかったよ、本当にありがとう‼
3日目
朝、スキー場の様子をチェックすると、スキー場までの道にチェーン規制が出ています。
スキーバスも予約していないし、チェーンは壊れて使えない。
仕方ないし、今日はワナカの町でのんびり過ごそうかな。
ワナカの観光名所となっている「ワナカ湖」へ移動し、少し散策。
湖から生える1本の木「That Wanaka Tree」がここのシンボル。
ニュージーランドって、こういう不思議現象があちこちで普通に見られるよなぁ。

湖畔ではフリーWi-Fiが使えるようになっていて、湖を眺めながら情報収集ができる最高な環境となっていました。
そろそろ旅費の節約のため仕事をしたい。
かといって、キウイフルーツの時のように数ヶ月間も同じ所に滞在すると、一年で周遊する計画が間に合わなくなってしまう。
そこで、宿の手伝いをする代わりに宿泊代を無料にしてくれる「エクスチェンジ」や「WOOF」の仕事を探そうと思います。
お金は稼げなくても、大きく節約はできる。
今の所ちょうど良さそうな場所では求人がないかな…。
調べ物をひとしきり済ませ、買い出しに行こうとエンジンをかけると
カチッ….キュル…キュルキュルキュル
あれ?かからない?
寒くてエンジンの動きが悪いのかな?
嫌な予感…。
少し待って再度挑戦。
カチッ…キュルキュル...スン。
カチッ…
…
カチッ
…
だめだ、完全にエンジンがかからない!
これは大変だ、とすぐさまロードサービスのAAに電話。
現状を伝えると、1時間ほどで駆けつけてくれました。
見てもらうと、なんと原因は
エンジンオイル切れ!
たしかに、最近はイベントが多くてエンジンオイルの追加をすっかりわすれていた!
同時に、タイヤの空気も少なくなっていると教えてもらいました。
無事にエンジンがかかるのを確認し、約$14お支払い。
ありがとうございました。
AA本当に頼もしい…。
タイヤの空気はガソリンスタンドで入れられるので、すぐに向かいます。
昨日みたいなスキー場でトラブルでなくて良かった!
4日目
昨日も色々あったけど、改めてスノーボードにのぞみます。
この日はチェーン規制も無く、セカンドパーキング(第2駐車場)まで行かれました。
雪は降っていないけど曇りなので、凍っていた道がとけた後のぬかるみが乾ききっていません。
こういうのも気を付けて運転しないとな。
スノーボードを始めるも、途中から霧が出て15時すぎに撤収。

そのまま帰るのももったいないので、アロータウンを少し見学する事にします。
アロータウンは、クイーンズタウンから車で約20分の所にある小さな町で、秋の紅葉や19世紀後半のゴールドラッシュ時代に栄えた町として有名。

ゴールドパニングという金の採掘を体験できるアクティビティもあります。
この日は時間も遅かったので断念しましたが、今度来た時は体験してみたいな!
落ち着いた雰囲気の過ごしやすそうな町でした。
5日目
朝から霧が出ており、昼まで晴れなかったので今日は中止。
レイクのWi-Fiでエクスチェンジの仕事を探したりしてまったり過ごします。
スノーボードしたいなぁ。
お姉さんがいなくなってから運気が落ちてる気がしなくもない?
6日目
チェーン規制が出て雪も降る予報なので、今日はバスで向かいます。
往復$25。
8時15分にワナカのスケートパークを出発、新雪を思う存分楽しんで、帰りの便ギリギリまで久しぶりに1日滑り倒しました。

7日目
昨日の雪がまだ残っているスキー場を目指します。チェーン規制は出ていなかったので今日は自力で運転。

4~5時間遊んで下山し、ホリデーパークの温水スパプールで疲れを癒します。
ニュージーランドに来て「スノーボード後の温泉」気分が味わえるとは。
しかもスパプールは庭にあるので、さながら露天風呂です。
最高‼
★現在は屋内に設置のようです
8日目
今日も$25でバスを利用。
たまに霧で視界が悪くなったりしたけど、ほとんど晴れ。
霧のおかげでこんな不思議な写真が撮れました‼

しかし、連日のボード生活で靴擦れした模様。
足が痛くて思うように力が入れられない。
ずっと使っていたブーツなので安心していたのですが…。
残念ながら早めに切り上げます。
9日目
まだ足が痛いので今日は休み。
靴擦れにプラスして、筋肉疲労も出てきた感じです。
さすがに疲れが出たかなぁ。
ワナカの町から遠くない「アルバートタウン」に安いキャンピンググラウンドを見つけたので、今日はそこで過ごしてみます
1泊$7。
★当時の値段です。
電気はないし水とトイレしかないけど、寝るだけなら十分。
10日目。そしてしばし休養へ
今日もまだ足の痛みが取れないので、今日もスノーボードは休み。
ワナカツリーを眺めながらレイクのWi-Fiでまったりネットサーフィン。
今日もエクスチェンジできる所を探します。

カードローナではまだスノーボードをするのですが、一旦ここでワナカを離れます。
この後テカポで友人に会い、その次はペンギンに会える町、ティマルを目指す予定。
実は南島に来た時にティマルは一度通過したのですが、その時は時期が良くなくてペンギンに会えなかったのです。
WOFの更新時期もちょうど重なるので、整備も兼ねてこの時期にペンギンとWOF更新のためにティマルへ一旦戻るルートをとる事にしました。
ガス代や効率の面ではとんでもないルートですが、今度いつニュージーランドに来れるか分からないので、ペンギンに会えるかもしれない機会にかける!
これで本当に会えたら嬉しさも倍増だし‼
スノーボードで疲れた足を休めるにもちょうど良い数日間になりそうです。