㉝ホキティカ、カニエール湖、ブロナー湖

ニュージーランド車中泊で縦断の旅

【出てくる場所】

  • ホキティカの町
  • ホキティカジョージ
  • カニエール湖のドロシー滝
  • ブロナー湖のカリュークリーク滝

ホキティカ

次に立ち寄ったのは、海にも近いホキティカの町。

この町には電車の駅があって、時間が合うとニュージーランドらしい電車が見られます!

カワイイ!!

建物や町の雰囲気がかわいらしく、アートな印象を受けました。

町の感じがティマルに似てるかも。

ここもあまり忙しそうではなく、住みやすそうな感じ。

ホキティカジョージ

少し離れた所にホキティカジョージという吊り橋があるので、そちらも見てみます。

吊り橋もいいけど、川の色もまた独特でキレイ!

少し前から入っているウエストコーストと呼ばれるこの地域では雨が多く、降雨林と呼ばれる森が多いです。

散策路でもコケがよく見られ、ニュージーランドに来てからコケの美しさに気づきました。

湖もあるそうなので、そちらへも足を伸ばしてみます。

散策路が近くにある町は楽しみが尽きないな!

カニエ-ル湖

カニエール湖では、LKCAという野鳥関係の団体が野生のキウイバードを復活させる活動を行っているそうです。

LKCAのサイトはこちら

夜行性であるキウイバードに出会えるかもしれない期待にかけて、今日はここで1泊してみる事に。

翌朝、暗いうちから起き出してみました。

目が覚めて、そっと辺りを見まわしてみます。

やはり生き物は何も見当たらない。

と思ったら

奥に地面を歩く何かがいます!

暗いのでよく分かりませんが、鳥っぽい形と歩き方です。

え、本当にキウイバードかも!?

とりあえず撮れるか不明ですが動画撮影を試みてみます。

驚かせないように、遠目から少しづつ距離を縮める…。

地面を歩く大きい鳥、という事は

ほぼキウイバードで正解なのでは!?

夢中で撮影しているうちに、だんだん明るくなって来ました。

明るくなって姿が鮮明になってくると…

あれ?

こんな感じだっけ???

なんだかクチバシが短い?

ひとしきり撮影してから調べてみると

ウェカ

という別の鳥のようです…。

警戒心が強いと言われるキウイバードにしては、近くで撮影させてくれるなぁとは思ったけど、やっぱり違ったか!

というか

歩く大きい鳥って他にもいたんだ!?

そういえば、テ・アナウで見たタカヘも歩く大きい鳥だった!

飛んで逃げる必要がないくらい

ニュージーランドは平和

って事なのか?笑

早朝の撮影大会が終わったので、ゆっくり朝のコーヒーを飲んでカニエール湖で過ごします。

この日はよく晴れて、とても穏やか。

ドロシー滝

カニエール湖は滝も見どころとなっているので、少し先のドロシー滝へ。

奥まっているからか、人も少ない。

森の香りもして気持ち良い。

滝を見たら、次はブロナー湖へ向かいます。

ブロナー湖

ちょっと寄り道になりますが、こちらでは「一見の価値あり」とコメントされるカリュークリーク滝を一目見るためにブロナー湖へ。

駐車場からは結構歩きますが、滝のすぐ近くまで行かれるとの事で足を伸ばしてみました。

本当に真下までいかれて

迫力

ブロナー湖を見たら、グレイマウスを経由してウエストポートを目指します。

タイトルとURLをコピーしました